検索
- 2019年2月25日
東急プラザ銀座リミテッドショップ、スタートしています!
東急プラザ銀座でのリミテッドショップ、まずは最初の4日間を終え、本日25日は全館休館日です。 ご来店いただきましたみなさま、ありがとうございます! 初日からお天気にも恵まれて日差しもあたたかく、銀ブラにはもってこいの気候で、幸先の良いスタートを切ることができています。 私が出させていただいているのは、4階のHINKA RINKA 2ndというスペースで、外から見ると晴海通りに面している側の一画。 店内の内装は実にモダンで、切子をイメージしたガラス張りの外壁から自然光も入り、白黒の幾何学模様に彩られた瀟洒な空間に若干負けそうになりながら(笑)渋い色味のアクセサリーやキモノコモノを販売中です。 同時開催として一緒に出展しているのは、アフリカ・ケニアのセラミックアクセサリーのChuuiさんと、画家であるご自身の絵をバッグやポーチなどのグッズにして展開するArte de acoさん。 Chuuiさんはケニアに居住経験もある方で、ケニアの特産品である陶器ビーズのアクセサリーを日本人向けにアレンジし、現地の職人さんとともに高品質でデザイン性の高い製品を作り上


- 2019年2月22日
「スラグストーン」なる神秘
東急プラザ銀座 HINKA RINKA 2ndのリミテッドショップ、昨日よりオープンしています! 初日からご来場いただいたみなさま、ありがとうございました♪ 早くも次のお話ですが、来月、帯留の出展のお話をいただき、準備を進めています。 つばめボビンのラインナップでは、帯留は実はどちらかというとマイナーな存在で、オンラインショップにもまだ出したことがなかったり(ブローチ兼帯留はありますが)します。 思えば自分で使うために、一番最初に作ったのは帯留だったというのに、、、。 つばめボビンの帯留は、天然石やヴィンテージのガラス素材、ヴィンテージボタンなど、自分で作り込むというよりは素敵な素材を見つけてきて、そのまま身に着けてもらう形にする、という感覚のもの。 作るというより、セレクトに近い感じでしょうか。 それだけに自分の作品という感覚が薄く、天然石やヴィンテージ素材のみなさまの素敵さとパワーで成り立っております、、、という思いがあり、「作品」として出すのはどうかな、という思いがどこかにずっとありました。 でも、お客さまには意外にそんなことは関係がなかっ


- 2019年2月19日
淡水パールとチェーンの羽織紐
ここ数年、雑貨店などで淡水パールのアクセサリーに目が留まるようになりました。 アコヤ貝の本真珠よりもほどよくカジュアルで、つけやすいのにどこか凛とした気品があって。 製作を始めてからは、そのうち使ってみたいなぁと思いつつ、素材からインスピレーションを得ることの多い私はさまざまな素材に目移りして、シンプルで楚々とした淡水パールのことは頭の片隅に追いやられてしまっていたようで、、、。 春待ちの季節になり、きれいな色や明るめの色に眼がいくようになった最近、ここ何年か試作を繰り返しながらも最終的な形にはできていなかった羽織紐を淡水パールでつくってみようと思い立ちました。 素材を探しに出かけてみると、思っていたよりも雰囲気のいいきれいなものや、変わったものが次々と見つかり、すっかり楽しくなってしまって。 実は淡水パールは少し上品すぎるかな、という思いもあったのですが、チェーンと組み合わせることで品を保ちつつもほどよくくだけ、カジュアルキモノにもちょっと華やかなお出かけキモノにも合わせられるような羽織紐ができました。 常々思っていることですが、羽織紐の長さの


- 2019年2月14日
21日からの東急プラザ銀座・在店予定など
次回の出展のご案内です◎ 今回は、自前の案内状もつくってみました♪ アクセサリーとキモノコモノ つばめボビン Limited Shop 2月21日(木)〜3月6日(水)11時〜21時 ※2月25日は全館休館 東急プラザ銀座 4階 HINKA RINKA 2nd 東京都中央区銀座 5-2-1 ※地下鉄C2、C3出口すぐ *Mapは東急プラザ銀座HPよりお借りしました 4階のエスカレーター近く、HINKA RINKA 2ndというスペースに、2名の作家さんとともに出展します。 今回は会期が長いので、日によってはお休みをいただきながら交代でお店に立つことになります。 在店予定は以下です。 ===================== 2/21(木)11:00〜17:00 2/22(金)14:30〜21:00 2/23(土)11:00〜17:00 2/24(日)不在 2/25(月)休館日 2/26(火)11:00〜17:00 2/27(水)不在 2/28(木)14:30〜21:00 3/1(金)11:00〜17:00 3/2(土)11:00〜17:00


- 2019年2月14日
富山・きものブティックあおきさんへ納品しました。
寒いと思えば急に暖かくなったり、雪がちらついてみたりと、この頃は気温やお天気も忙しいですね。 21日からの東急プラザ銀座への出展準備を進めつつ、先日は富山市の[きものブティックあおき]さんへ納品させていただきました。 あおきさんでは、15日から小物展が開催されるとのことでお話をいただき、ナプキンクリップやジュエリークロッシェの羽織紐、天然石の帯留や帯飾りなどなど、春待ちの気持ちが盛り上がるような小物もろもろを発送させていただきました。 今回、初出しの新作・淡水パールとチェーンの羽織紐も入れさせていただきました。 北陸地方のキモノ好きのみなさま、ご覧いただけましたら幸いです。 天文台のある呉服店 きものブティックあおき 富山県富山市月岡町6-1339-2 最近姿が見えないと思うと、キモノ箪笥(スチールラック)の帯の上の狭いとこでくつろいでいるライカ。 爪が引っかかったり、毛が落ちたりするので風呂敷を掛けていますが、絹はやはり温かいのかな。 日焼け防止にカーテンを引いていて薄暗いのも居心地がいいのかも。 私がバタバタしてくると部屋を閉め切って籠るのが


- 2019年2月6日
大宮・キモノ和楽市さん、2月末で閉店されます。
つばめボビンの作品を実店舗でお取扱いいただいている、大宮・キモノ和楽市さんが、この2月いっぱいで閉店されることになりました。 (閉店については和楽市さんのブログにて) 一の宮通りという、氷川神社へ向かう通りのビルの2階にある和楽市さんとの出会いは、同じ通りにある私の旧い友人の美容室への道すがら。 和楽市さんのことは、銀座・アンティークモールのお店や催事でよく見せていただいていて、時々ささやかなお買物をさせていただいたりもしていたので、初めて見つけた時は、大宮にお店があるんだ! と嬉しかったものです。 その後、店長のnaoさんのご厚意で、常連さんとのお食事イベントのあとに「新作発表会」という形でお披露目の機会をいただき、以降、オンラインショップがメインの私の唯一の常設のお店として、多くのお客さまに作品をご覧いただく貴重な場を作っていただいていました。 まだオンラインでの販売しかしたことのなかった私には、キモノ屋さんに作品を置いていただけることは夢のようなお話でしたし、私でいいのかな? と思うこともありましたが、naoさんはそんな私の作品を評価してく


- 2019年2月6日
吉祥寺・東急百貨店《フロムテキスタイル》ありがとうございました!
つばめボビン初の百貨店でのイベント・《フロムテキスタイル part.3》、おかげさまで1月30日をもちまして無事に終了いたしました。 会期中にお越しくださったみなさま、ご縁あって作品をお迎えくださったみなさま。行きたかったけど行けなかった、気にかけてくださったすべてのみなさまに、心より感謝申し上げます。 一週間にわたり吉祥寺に通う日々は、私には初めての経験ばかりで、なかなかに興味深く面白いものでした。 「武蔵野マルシェ」という新しい感覚のフロアで、お向かいは焼き菓子屋さんと期間限定のソーセージ屋さん。さらに周りにはこだわりの和の食品を扱う久世福商店さんや輸入食材の明治屋さん、作家もののハンドメイドを扱うtsugumiさん、古道具やアンティークキモノの暮らし屋さんといった、バラエティに富んだ場所。 同じフロアの常設のお店や社員さんたちの日常のお仕事を眺めつつアクセサリーとキモノコモノのお店を広げるのはちょっと不思議な感じですが、いつもひとり仕事の私には周囲の方の存在がなんだか心強く、百貨店の一員に加えてもらったような嬉しさも相俟って、楽しい毎日でし

