検索
- 2017年9月2日
ゆかた納めは名画座で
随分前から、いつか行ってみたいと思っていた映画館、ラピュタ阿佐ヶ谷。 銀幕スター特集のポスターなどは町なかでよく見ていて、昔の日本映画好きな私はずっと気になっていたのですが、なんとなくきっかけがなくて。
そんな折、先日の岩波ホールで貰ったチラシで久しぶりに思い出し、気になる映画があったのでようやっと。
何かにつけて、ゆかたを着る口実がほしいこの時期。8月の半ばは雨続きで思うように着られなかったこともあって、8月中になんとかもう少し着たいなぁと思っていたのでした。 この日は黒地に大小の水玉柄のゆかた(はちす)に、白と鮮やかな水色のボーダー柄は、紗献上の半幅帯。
この夏は紗献上デビューが続きますが、すっかりその締め心地に魅せられてしまいまして。 こんなことならもっと早く導入するんだった〜。
特に西村織物謹製のこの帯は、本当によく締まって緩まない!
帯結びはほとんどいつもぺたんこの吉弥結びですが、形もピシッと決まって、背筋もピッと伸びる気分。 帯留は神戸の雑貨屋さんで見つけたブローチ、帯飾りはモネの「印象、日の出」をイメージした色のイロドリ


- 2017年9月2日
絞りのゆかた×紗献上
いや〜、サッカー勝ちましたねぇ。W杯予選突破!
スポーツ観戦なんて爽やかな趣味とは縁の薄い私も、サッカー日本代表の試合だけは、真夜中だろうが旅先だろうがTVにかじりついて応援したくなってしまうのです。
今回も感動しましたよ〜! 若い力がね!
来年の楽しみがまた増えて、本当に嬉しいです♪
さて、オンラインショップの更新はお休み中ですが、作品のほうは地味に細々と秋の準備を進行中。書きたいことは色々とあるのですが、その前に、8月のゆかたコーデ記録を。
ここ数年我が家の恒例行事になった、高円寺の阿波踊り鑑賞。
でも本番の土日はとても混むので、観に行くのは専らゆったりと鑑賞できる前夜祭の「ふれおどり」。 親子とんぼ柄の絞りゆかた(はちす)に、今年初めて買ってみた博多・紗献上の薄ピンクの半幅帯。 いつもゆかたでは小袋帯みたいな袷の博多が多いので、この薄さ、軽さに感動! こんなに薄くてもちゃんと締まるんですね〜。 絞りの凹凸とも相俟って、やはり涼しいような気もします。
帯留は、おかげさまでこのところ和楽市さんでご好評をいただいている、チェコの

