検索
- 2017年8月15日
夕方から神保町へ
少し前に入会した、岩波ホールの「エキプ・ド・シネマの会」の映画の券があったので、夕涼みがてら映画鑑賞をとゆかたでお出かけしてきました。
そんな日のコーディネイト。 生成りにあられ柄の綿麻プレタゆかたに、洋風の柄が織り出されたモスグリーンの半幅帯(tento)を合わせて。 チェコのガラスボタンで作った帯留は、先日銀座・和楽市さんに納品したブローチ/帯留の、帯留only仕様。
帯飾りはバタフライタッセル。こちらは大宮の和楽市さんの方に色違いを納めています◎ 随分前に作った羽根のピアスも、ちょっとアレンジして製作中。
バッグはこれまた、夏に持つのだ! と決めていたヴィンテージの唐花文様のビーズクラッチバッグ。全面ビーズではなく、生地の柄をなぞるようにビーズ刺繍が施されているのですが、赤のグラデーションが効いている♪ 相方はグレーの両面染めの鯉柄ゆかた(kimono gallery 晏)に、入れ子の四角が並んだ角帯(天神さん)を片挟みで。 今回鑑賞したのは、『静かなる情熱〜エミリ・ディキンスン』。
南北戦争の頃のアメリカを舞台に、詩人エミリ・デ


- 2017年8月10日
「ゆかたの会」のコーデ 2017
instagramでちょっとだけ書きましたが、先週末は和裁教室の「ゆかたの会」へ。
情けないんですけど、7月はなんだかんだ結局一度も袖を通さずだったので、楽しみにしすぎてゆかたとお揃いの帯飾り作っちゃいました(笑)。 急ごしらえしたので、ちょっとバランスがイマイチ。。。
去年は初めて縫ったうどん柄を着たのですが、今年は2枚目のマリちゃん柄。(紙風船という話も…)
以前、お教室にいらした先輩が、せっかくなら柄合わせの勉強になるように、総柄っぽいものと少し飛び柄っぽいものを縫うといいわよ、とアドバイスをくださって。なるほど〜と、今回はやや飛び柄風のもの。
ゆかたなのに1年に1枚ペースなんて、超!遅いんですが(汗)…。 グレーの花織風の博多の小袋帯に、紺系の帯締め、帯留には舶来ヴィンテージボタンのブローチ/帯留を。前回もこれだった気がしますが、この色、ちょっとポイントになって使いやすいのです◎ この日は手ぬぐいも一応、コーデの一部。 バッグは、夏になったらコレを持って夕涼みに行く! と思って買った(まだ行ってない)ヴィンテージのビーズバッグ。


- 2017年8月8日
つばめさんたちの帰還
4月の終わりからお願いしていた、松本・Connectさんでのお取扱いが、7月下旬で終了しました。
松本でご覧くださったみなさま、お手にとってくださったみなさま、誠にありがとうございました!
初めての地方出張&イベント参加(作品のみですが)ということで、一時はどうなることかと、いろんな意味で大分心配もしましたが(汗)、無事に終えることができて、とにかくホッとしています。
出張営業していたつばめさんたちも、3か月ぶりに我が家に帰ってきました。お疲れさま! 本当、何事もお勉強ですね。『黒革の手帖』じゃないけど(笑)。。。
そして感謝です!
オンラインショップから出張させてSold扱いにしていたもののいくつかは一旦ショップに戻していますので、またご覧いただけるようになりました。
このところ、平日毎日更新もなんとか続いているので、今はちょっとだけ品数豊富かも♪ こちらからどうぞ→ つばめボビンThe Shop / Creema / iichi また追々、帰還組もアップしたり、和楽市さんに納めたりとお目にかけていけたらと思います。
よろし


- 2017年8月5日
銀座・和楽市さんでのお取扱いが始まりました!
キモノセレクトショップ・和楽市さんの大宮店に続き、このほど銀座店でも、25日までの期間限定でつばめボビンの作品をご覧いただけることになりました! さっそくご紹介くださり、ありがとうございます! 和楽市さんの銀座店は、キモノ関係のお店もたくさん入っているアンティークモール銀座の地下1階、入ってすぐ左手にあるお店。
リサイクルから新品まで、さまざまなテイストのキモノや帯などが所狭しと並び、通路に面してオープンなので、とても立ち寄りやすい雰囲気。
取扱っておられる品も多彩で、すぐに着られる状態のキモノや帯はもちろん、反物から小物類まで、良心的なお値段でとても充実しています☆
キモノや帯を持参してのコーディネート相談にも、とても気さくで親切に乗っていただけるので、(私も以前、大事な席へのキモノコーデでたいへんお世話になりました…!)ぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ!
まずは、はじめまして。つばめボビンです! ということで、いろんなものを少しずつ。 つばめボビンの人気No.1☆ナプキンクリップ。
可愛いのから渋いのまで、すべて一点もので

