ナプキンクリップの仕様変更と修理について
つばめボビンが初めてCreemaで、ささやかな作品販売を開始して、おかげさまで丸3年を迎えました。
私自身がこんなものが欲しい、使いたい!、そして家族に使ってほしい。そう思って作り始めたものから少しずつ展開していった作品たちは、Webによって今では全国津々浦々、さらには海外にはばたいているものも。
思いがけない広がりに、本当に日々、感謝の思いでいっぱいです。
お手許にはばたいていったつばめさんたちは、元気でお役に立っているでしょうか?
最近、ぽつぽつと修理のご依頼をいただくこともでてきました。
つばめボビンの製作は、まず試作品を作り、私や家族がある程度の期間試用し、強度や使い勝手などを確認したのちに、販売用のものの製作に入ります。
試用の段階で問題があったものは、パーツやデザイン、作り方などを再検討し、納得がいくまで試行錯誤を繰り返します。
それでも、形あるものですから使用しているうちに傷んだり、経年で破損したりといったことは避けられませんので、そのような場合はお気軽にご連絡をいただけたらと思います。
修理に出すというのは、私自身の経験からも正直、面倒なことで、新たに購入した方が楽ではあるのですが、そんな面倒なことをしても使い続けたいと思ってくださるお客さまに恵まれたことは、作家としてとても嬉しく身が引き締まる思いです。
さて、最近、ナプキンクリップのワイヤー切れに関する修理依頼を、複数のお客さまからいただきました。
もちろん修理は可能で、すぐに対応させていただきましたが、私自身や家族の試用では発見できなかった症状。
これはやはり作り方や材料を見直す必要があると思い、ここしばらくは原因を特定するとともに、パーツの販売店やメーカーなどに問合せや相談を繰り返しながら、材料の再検討などを進めていました。
ナプキンクリップに使用しているワイヤーは、金属を樹脂でコーティングしたもので、本来であれば少しのことで切れることはない頑強な素材。
しかしながらコラージュものでほとんどが一点ものということもあり、通している素材によっては使用するうちに中のワイヤーと接する部分が摩耗するなどして、切れてしまうことがあるようです。
お買い上げいただいたお客さまで、このようなワイヤー切れが起こって使えなくなった、または切れそうで怖くて使用できない、などといった状況の方がいらっしゃいましたら、たいへんご面倒ですが、メール→tsubame.bobbin[at]gmail.com([at]を@にしてください)もしくはWebサイトの「Contact」フォーム、The Shopの「Contact」のフォームやメッセージなど、どこからでも結構ですので、一度ご連絡をいただけたらと思います。
ワイヤー切れのみでパーツが揃っている場合には、恐れ入りますが、こちらへお送りいただく往路の送料のみ(普通郵便の場合、120円ほど)ご負担いただけましたら、無償にてワイヤーを交換させていただきます。
パーツが欠けている場合は、同様のものがあるか、欠けたのがどのパーツかなどにもよりますので、一度お問合せをいただけたらと思います。
また、今回の症状の発覚に伴い、在庫品として手許にある作品も順次、今回見直した材料と作り方に切り替えを行っております。
今後のご注文からは、現時点でオンラインショップに掲載している画像と金具がわずかに異なります。
ご参考までに、左が新しい仕様、右が旧仕様。

アップで見ると、このような感じに。

外観のデザインや雰囲気を損ねるほどの変更ではございませんので、どうかご了承くださいませ。
特に問題が生じていないという場合は、もちろんそのままお使いいただいて大丈夫です。
今後とも、つばめボビンの作品を永くご愛用いただけますように。
ご面倒をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。